PhotoDiary
台所玄関口
夕暮れに撮影
PhotoDiary
台所 いろいろ置けますよ
台所に合わせた食器棚
清潔で収納もたっぷりです。
PhotoDiary
キッチンです。
2口ガスコンロ
少し壊れていたので
新品を用意します。
PhotoDiary
食器棚
たくさん入ります。
炊飯器を置く台は、必要
キッチンワゴンかな?
なにか工夫してください。
PhotoDiary
洗濯機
ランドリーラック
ニトリとかホームセンターで便利な
物を お求めください。
ちょっと奮発すれば、
毎日便利です。
PhotoDiary
お風呂場
もちろんセキスイです。
シンプルで清潔
最近風呂の蓋が、
必要がないのが解り
なくなっても用意していません
単身の場合、使わない蓋は、
邪魔ものです。 それは...
次に入る人がいないから
ホームセンターで 以外に安く
売っているので 必要な時は、購入しください。
PhotoDiary
トイレ
トイレの小物入れ
シンプルいずBEST
PhotoDiary
靴箱
OPEN
PhotoDiary
洗面化粧台
鏡に私が映っていたので
ペイントしました。
学生アパートでは、
なかなか洗面化粧台は、無いです。
たおる掛けは、
内の奥さまの
手作りです。
その画像、明日UPします。
PhotoDiary
防音ドア
このドアの重圧感
ダイケンの今も売っている
ピアノが弾ける部屋専用
密封型A型
今日NETで17万で
激安で掲載されていました。
高いでしょ それに...
取り付け費も高額
ダイケンが、工事に来ます。
実は、枠が大事なのです。
自動では、閉まらなくて
エイと押せば、カチッと閉まります。
最初のころは、閉まらないと苦情の嵐
コツは、体で押して締めます。
そしてプッシュと音が、しました。
今は、大丈夫簡単に締まります。
判りやすい画像
NETの画像借用しました。
その家のピアノ室の部屋です。
本当に これが、使われます。
PhotoDiary
部屋
この部屋は、照明が、2つ
部屋が、広いので明りは、
2台必要です。
PhotoDiary
テレビとラック
この部屋は、TV2台で...?
この部屋は、入学時
普通のテレビでしたが、
見学室で液晶テレビに
交換していました。
しかし!
この部屋にもう一台地デジ
と TVラックを用意します。
新品32型です。
アンテナコードは、
付いていないので
置く場所に合わせた
アンテナコードと
分配機必要ですので
準備をしてください。
引っ越ししてからの方が
無難だと思います。
どちらか一台は、枕元に
置けば便利だと思います。
PhotoDiary
押し入れ?
この部屋は防音なので
押し入れを造る事が出来ません
それで 替わりにこれをチョイス、
これ、伸び縮みします。
この倍ぐらい伸びます。
PhotoDiary
窓まわり
カーテンは、
レースのカーテンを
貸していたようです。
以前この部屋を見学、案内室
に使って募集したので
自慢の部屋でした。
そして防音2重サッシ
外の音聞こえません、
中の音漏れません
もちろん部屋全体
床も、壁も、天井も
防音材に、防音ゴムに
遮音テープ
人の会話など聞こえません。
これって無用ですか?
PhotoDiary
ディスク
広い部屋に大きな机
勉強に必要な参考書は、
ほとんどココに収まります。
見学室の為 照明が、
1台リモコン付きに交換しています。
PhotoDiary
ソファー
PhotoDiary
クローゼット
OPEN
かなりの収納力...
掃除終了一歩手前でしたので
道具が残されています。
炊飯器が、ここに
見学室だったので
掃除機も飾ってあったので
この部屋に付いています。
掃除機あまり使わなかったそうです。
コロコロでこまめに
掃除していたそうです。
このクローゼットの奥行きは
40センチです。
学生は、ここに色んな
BOXを揃え上手に
整理整頓、収納名人さんです。
でも4年間もいると
この広い部屋も
何かと 物が、増え、ふぇ~
卒業時、親が、
あきれたり びっくりしています。
入学時ワゴン車1台
卒業時ワゴン車で
平均3回分ぐらい余裕で増えています。
今年も106も
107そして211も
まだ決まっていない208も
三日間は、かかったとお聴きしました。
スペースが、在るとツイツイ
活用してふえるのです。
お子様は、ふえたモノを
ドンドン整理整頓して行くのです。
イギリスの軍艦は、
1年に一回 5センチ
浮くまで荷物を下ろすのです。
新兵のおかげで船足が、
遅くなるのを防ぐそうです。
ここは、これから4年間
部屋が、船に例えるのならば、
重くなって行くと云う事です。